プライバシー
ポリシー公益社団法人 日本糖尿病協会は、個人情報の重要性を認識し、その収集・利用・管理について、次の通り適切に取り扱うように努める。
個人情報の収集
公益社団法人 日本糖尿病協会は、本協会定款の所定の目的と事業実現のため、特定の個人を識別できる情報を必要な範囲で収集します。個人情報を収集する際は、その目的を明示するとともに、提供者の意志に基づく情報の提供(登録)によることを原則とします。
個人情報の利用
公益社団法人 日本糖尿病協会は、収集した個人情報を収集目的の達成のために必要な範囲で利用します。ただし、次のいずれかの場合には収集目的以外に利用または提供することがあります。
- 法令の規定に基づくとき
- 提供者の同意があるとき
- 事業目的達成に必要な範囲内において個人データの取り扱いの全部または一部を委託する場合(例えば、配送等のサービスを委託した会社に名前と宛先を知らせる場合)
- その他、総会で承認された事業計画を達成するために正当な理由があり提供者の同意があるとき
個人情報の管理
公益社団法人 日本糖尿病協会は、収集した個人情報が外部へ漏洩したり、破壊や改ざんを受けたり、紛失することの無いよう適切な管理に努めます。ただし、提供者自身により開示されたり、既に公開されている個人情報については、本協会の管理の対象外とします。
個人情報の開示及び訂正等
公益社団法人 日本糖尿協会は、個人情報の提供者から自己に関する個人情報の開示の請求があったときは、原則として遅滞なく開示します。また、自己に関する個人情報の訂正等の申し出があったときは、原則として遅滞なく訂正等を行います。
WEBサイトにおける扱い
公益社団法人 日本糖尿病協会の設けるサイト(以下、当サイト)の利用は、利用者の責任において行われるものとします。当サイト及びサイトにリンクが設定されている他のWEBサイトから取得した各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、公益社団法人 日本糖尿病協会は一切の責任を負いません。
プライバシーポリシーの変更について
法律の変更に準じる為、または、その他の理由により、予告なくプライバシーポリシーに変更を加える可能性があります。公益社団法人 日本糖尿病協会の収集した個人情報に対しては、常に最新のプライバシーポリシーが適用されます。このような変更は、いかなるものであれ、公益社団法人 日本糖尿病協会WEBサイトに掲載され、掲載日より効力を発揮するものとします。
個人情報の取り扱いに関する問合せ先
公益社団法人 日本糖尿病協会における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、下記までご連絡ください。
公益社団法人 日本糖尿病協会 事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-2-4 麹町セントラルビル8F
TEL:03-3514-1721 / FAX:03-3514-1725
キーワードで探す
タグで探す
- #趣味
- #コラム
- #糖尿病
- #写真
- #歯科
- #運動習慣
- #レシピ
- #コンビニ食材
- #サイクリング
- #臨床検査技師
- #運動の勧め
- #健口
- #さかえ
- #1型糖尿病
- #ライフワーク
- #インスリン注射
- #相談コーナー
- #バードウォッチング
- #医療従事者
- #予防
- #糖尿病治療
- #漫画
- #歯周病
- #健康づくり
- #身体活動
- #体験談
- #風景
- #減量
- #高血圧
- #高齢者
- #食事管理
- #低血糖
- #糖尿病医療
- #体験
- #バードウオッチング
- #フットケア
- #足のトラブル
- #オーラルフレイル
- #栄養バランス
- #散歩
- #歯周病検診
- #歯周疾患検診
- #肥満症治療薬
- #インスリン治療
- #がんのリスク
- #超音波検査
- #アドボカシー活動
- #スティグマ
- #肥満症
- #一眼レフ
- #口腔ケア
- #インスリン療法
- #撮影
- #隙間時間
- #簡単
- #イラストレーター
- #大災害
- #皮膚疾患
- #糖尿病治療薬
- #皮膚のトラブル
- #血管障害
- #神経障害
- #水虫
- #食生活
- #夏の低血糖
- #ケトアシドーシス
- #無自覚低血糖
- #膵移植
- #膵島移植
- #免疫抑制薬
- #JADEC賞
- #糖尿病対策
- #末梢動脈疾患
- #下肢閉塞性動脈疾患
- #足の血管病
- #血管内治療
- #足の末梢動脈疾患
- #自己抗体
- #自己免疫疾患
- #膵島炎
- #膵β細胞
- #糖尿病の歴史
- #糖尿病網膜症
- #糖尿病三大合併症
- #血管新生緑内障
- #糖尿病眼合併症
- #眼科
- #地震
- #リポート
- #DiaMAT
- #災害支援活動
- #能登半島地震
- #睡眠時無呼吸症候群
- #睡眠
- #睡眠時間
- #ホルモン
- #SAS
- #簡易検査
- #糖尿病患者
- #糖尿病者
- #カウンセラー
- #カウンセリング
- #トレーニング
- #糖尿病外来
- #ケガの対処法
- #いつでも健口生活
- #エクササイズ
- #運動不足
- #全身持久力アップ
- #筋力アップ
- #日本全国の散歩道
- #石川県
- #新・相談コーナーせんせい教えてください!
- #血液検査
- #医療機関
- #わたしたち臨床検査技師です!
- #血液透析
- #透析
- #透析患者
- #糖尿病管理
- #賢く付き合おう!健康・医療情報
- #健康・医療情報
- #情報
- #肥満症治
- #健康障害
- #交流
- #海を撮りながら思うこと
- #フットケア外来
- #ストレッチ
- #体操
- #国際医療
- #出産
- #合併症
- #骨
- #骨折
- #人食いバクテリア
- #感染症
- #発症リスク
- #低血糖恐怖症
- #新編集委員長に聞く
- #健康食品
- #食品の安全性
- #機能性表示食品
- #生活
- #交替勤務
- #転倒予防
- #血糖管理
- #インスリン作用不足の状態
- #ダイアベティス
- #インスリン感受性
- #内臓脂肪
- #糖尿病予防
- #高齢者糖尿病
- #BMI
- #メタボリックサージェリー
- #代謝改善手術
- #外科療法
- #アート
- #サイエンス
- #学術集会
- #むし歯予防
- #口腔健康管理
- #サマーキャンプ
- #糖尿病と生きる
- #ステロイド薬
- #動脈スティフネス
- #脳小血管病
- #血管管理
- #慢性閉塞性肺疾患
- #COPD
- #薬物療法
- #炎症性疾患
- #遺伝
- #多因子遺伝
- #遺伝因子
- #ゲノム
- #デジタルツイン
- #遺伝子
- #年末・年始
- #おせち料理
- #お雑煮
- #お酒
- #IDDM Caffe
- #透明人間
- #お正月太り
- #水太り
- #野鳥
- #自転車
- #医療チーム
- #合併症予防
- #腎機能
- #クレアチニン
- #薬剤
- #治療
- #群馬県
- #ウォーキング
- #ハイキング
- #草津温泉
- #海外生活
- #Diabetes
記事作成者で探す
- #熊澤 正継
- #船山 崇
- #檜垣 靖樹
- #金子 美和子
- #浜野 久美子
- #鈴木 淑子
- #椎原 かっぱ
- #津村 和大
- #任 和子
- #横田 香世
- #HANZO
- #渡邉 慧
- #宮城 朋
- #残松 直樹
- #田上 展子
- #渡部 奏
- #前田 泰孝
- #草間 佑美子
- #石澤 正博
- #皆藤 章
- #下浦 雄大
- #田辺 真実
- #野原 栄
- #能宗 伸輔
- #高橋 大
- #白濱 龍太郎
- #清野 裕
- #矢野 裕
- #田﨑 亜矢子
- #「さかえ」制作室
- #花田 豪郎
- #門脇 孝
- #野見山 崇
- #高田 浩子
- #遠藤 萌
- #石田 明夫
- #近藤 琢磨
- #佐々木 章
- #小川 渉
- #内藤 仁嗣
- #遅野井 健
- #近澤 珠聖
- #山﨑 真裕
- #戸所 文生
- #中園 徳斗士
- #小山 由起
- #新井 桂子
- #八幡 和明
- #木村 美枝子
- #清野 祐介
- #阿部幸子
- #北澤 京子
- #渡邊 麻衣子
- #眞々田 賢司
- #村角 直子
- #髙瀬 裕志
- #辛 浩基
- #剣持 敬
- #福元 聡史
- #安西 慶三
- #窪田 直人
- #檜垣靖樹
- #鈴木 大介
- #佐藤 文紀
- #豊島 麻美
- #西村 一弘
- #小出 知史
- #宮田 英利
- #新見 麻友子
- #村上 真珠美
- #和田 崇子
- #小坂 喜太郎
- #大津 義晃
- #吉田 陽
- #川本 恵美
- #中川 裕美
- #小林 庸子