連載

2024.09

【第9回】こ・ま・ぎ・れ運動の勧め

細切れでOK! 3メッツ以上の身体活動にチャレンジ

「メッツ」とは?

 

2023年、厚生労働省は成人や高齢者に向けた「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」(以下、身体活動・運動ガイド)を公表し、個人差などを踏まえた上で推奨される身体活動・運動の強度(きつさ)を示しています。

身体活動・運動の強度は「メッツ」という指標の単位で表します。メッツと聞くとメジャーリーグのニューヨーク・メッツを連想される方もいるかもしれませんが、全く異なるものです。ここでいう「メッツ」とは、安静座位時を「1」とし、その何倍のエネルギーを消費できたかで運動の強度を示した指標です。例えば、立位状態は1・2メッツで、立っている状態は座っている状態に比べて1・2倍のエネルギーを消費できるということになります。また、立っておしゃべりをすると1・8メッツになり、エネルギーを消費する行動として立ち話も捨てたものではありません(図1)。さらに、おしゃべりをしながら運動するとよりエネルギーの消費につながります。身体活動・運動ガイドには「座りっぱなしの時間が長くなり過ぎないように注意すること」とありますので、少しでも体を動かす時間をつくりましょう。

 

[caption id="attachment_549" align="alignnone" wid

関連記事