連載

2025.03

【第122回】新・相談コーナーせんせい教えてください!

1型糖尿病の治療研究について、膵島移植やiPS細胞など 最新の治療法を知りたいです。

質問

 

1型糖尿病の治療研究について、膵島移植やiPS細胞など最新の治療法を知りたいです(1型糖尿病歴、35年)

 

回答

 

膵β(すいベータ)細胞の再生治療は、1型糖尿病を治癒させる可能性があるとして、世界中で研究が進められている分野です。すでに行われている膵臓・膵島移植に加え、近年ではiPS細胞(inducible pluripotent stem cell:人工多能性幹細胞)から膵島細胞を作製し、移植する治療法などの開発も進行しています。ここでは、それぞれの治療法について解説します。

 

膵臓移植

 

膵臓移植は、脳死または心停止したドナーから提供された膵臓を移植して、インスリン分泌能を回復させる治療法で、1966年に世界で初めて実施されました。日本では84年に第1例目が行われ、2020年から23年末にかけて502人が受けています。国

関連記事