連載

2025.07

【第1回】「健診」や「人間ドック」の結果を解釈する

健康診断・人間ドックの基礎知識

皆さんは健診や人間ドックを受けたことはありますか? この連載では、結果の解釈に必要な知識をお伝えしていきます。初回は「健診」「検診」「人間ドック」の違いです。

 

健診(健康診断)

 

健診とは健康診断の略で、健康であることを確認する検査です。大きく四つに分けられ(表①〜④)、主な検査項目は、身長・体重・視力・聴力・血圧測定、尿検査、血液検査、胸部X線検査などです。法定健診は企業健診とも呼ばれ、労働者の健康管理を目的とします。特定健診は高齢者、一般健康診査は特定健診の対象者以外に行われていて、生活習慣病健診と呼ばれることもあります。

 

<img class="wp-image-2669 size-full" src="https://sakaeweb.jp/wp-c