2025.10
【第62回】日本全国の散歩道
文化の香りと信濃川のそよ風を感じながら 散策路をゆったり巡る
友の会の行事や個人のレジャーにオススメの、 全国各地のウオーキング&ハイキングコースをご紹介します! 新潟県長岡市にある「千秋が原ふるさとの森」を ぐるっと一周散策するコースです。

まるやま じゅんこ
JA新潟厚生連 長岡中央綜合病院 糖尿病看護特定認定看護師
この記事の内容
新潟県のほぼ中央に位置する長岡市は、日本一の大河・信濃川が南北に流れる、自然豊かな街です。「米百俵の精神」が根付いており、「今より未来」を重んじる街づくりの原点となっています。「米百俵の精神」とは、幕末の戊辰戦争に敗れて困窮した長岡藩が、贈られた百俵の米を〝今、食べる〟のではなく〝教育に使う〟と決断したことに由来します。この精神は今も受け継がれ、健康づくりや人づくりなど、日々の暮らしにも息づいています。
また、河井継之助や山本五十六など、歴史上の人物ともゆかりが深い場所です。長岡空襲や中越地震を乗り越えて開催される「長岡まつり大花火大会」は「日本三大花火大会」の一つでもあり、復興祈願のフェニックス花火や正三尺玉が夜空を彩り、毎年、多くの人々のこころを打ちます。
そんな長岡市の中心部から車で10分ほどのところにある、「千秋が原ふるさとの森」を歩きます。
▽米百俵の群像(❶)からスタート。広く整備された歩道で、青空の下、軽くストレッチをしてから出発しましょう。
▽ケ キーワードで探す タグで探す 記事作成者で探す関連記事