連載

2024.08

【第6回】わたしたち臨床検査技師です!

疑問に思ったときこそ、声を掛けてください

皆さんこんにちは。当院は、大阪市南部の阿倍野区に位置し、天王寺駅からは徒歩約5分。周囲には、あべのハルカスや天王寺動物園などがあります。病院に勤務して30年以上、普段は検体検査(生化学、免疫、輸血検査)を行っていますが、採血業務を担当することもあり、そこで皆さんにお会いすることがあります。その他、病院患者会の交流会(遠足など)やウオークラリーにも参加しています。病院のチーム医療の一員として、他職種が集まる勉強会にも参加し、情報共有することで連携の取りやすい環境づくりに努めています。

 

SMBGを測る楽しみに

 

糖尿病教室では、SMBG(血糖自己測定)についての説明を行っており、測定の意義や注意点、タイミングについてお話ししています。SMBGは、血糖値のマネジメント状態や治療の内容にもよりますが、多いときは1日7回(毎食前後、就寝前)測定することもあります。原則、医師から指示のあったタイミングで測定しますが、シックデイなど体調不良のときや血糖変動が著しいときの血糖測定は非常に重要です。とはいえ、穿刺(せんし)しての測定は痛みを伴いますから、SMBGを憂鬱(ゆううつ)に感じておられる方も多いと思います。測定した結果で、より多くの情報を得ることができれば、モチベーション向上につ

関連記事