連載

2025.09

【第5回】知っていますか?新しいお薬ができるまで

革新的イノベーションを医療に届ける

残暑が続く毎日ですね。朝顔の花が咲いたり、風鈴の音を聞いたりすると、暑さが和らぐ気持ちがしますが、皆さんはどんなときに涼しさを感じますか?

 

皆さんは、血糖測定器をご活用でしょうか? これまでは血糖測定器で、穿刺(せんし)針で指から血液を出し、直接血糖値を測ることが主流でした。持続血糖測定は、皮下組織に留置したセンサーで間質液中のグルコース濃度を計測することにより、血糖変動を連続して観察することができる機器などが使われるようになりました。血糖変動が測定できるようになると、高血糖時のみならず、低血糖時にも気づくことができるようになりました。さらに、低血糖時には、アラートで知らせてくれる機器も開発されています。

 

このように、昨今では、デジタルデバイスと呼ばれる機器の開発が盛んに行われています。そのような新しい発想・技術革新などは、バイオテックと呼ばれるスタートアップ、ベンチャー企業などからも生まれています。

 

世界中で新しい科学技術やイノベーションを医療に届けるために、バイオテックが生まれており、これまで使用

関連記事